地方都市の夕景

音楽と写真

金沢へ。恐らく最初で最後の家族旅行。

何で最初で最後なの?って思った方もいるかもしれない。書くべきことなのか今までずっと迷っていたけれど、この弱小ブログは読者も少ないし、PVも1日20〜30とかだから、まぁ特段影響力もないし良いだろう、ということで書きます。まず、「最初」である理由は、単純な話で実家が自営業だったからです。休んでいる暇なんてなかったし、休んでなんかいたら生活できなかったから。「最後」である理由は後述します。まずは写真を。


f:id:amilamia:20171022232840j:plain
金沢駅。ピントが怪しいが…。


f:id:amilamia:20171022232847j:plain
バスの中から。SuicaPASMOは使えなかった。


f:id:amilamia:20171022232856j:plain
アーケード商店街は活気があった。蟹とのどぐろが多かった。海の幸。


f:id:amilamia:20171022232953j:plain
おでん。出汁がしみていた。


f:id:amilamia:20171022232903j:plain
僕には無縁なのだけれど、縁結びの神らしい。傾いてるのは許してください。


f:id:amilamia:20171022232907j:plain
個人的に一番行きたかった場所。


f:id:amilamia:20171022232752j:plain
超有名スポット。滅茶苦茶混んでいた。


f:id:amilamia:20171022232911j:plain
全てが絵になる、美しい空間だった。神聖ささえ感じた。大好きになった。


f:id:amilamia:20171022232800j:plain
この手の写真は別に金沢でなくても撮れるのだけれど、つい撮ってしまう。


f:id:amilamia:20171022232805j:plain
手癖みたいなもので、


f:id:amilamia:20171022232827j:plain
どうしても撮りたくなる。こういう写真を。好きなのだろう。


f:id:amilamia:20171022233003j:plain
あなたの命が、1日でも、1時間でも、1秒でも永く続きますように。


本来は楽しいはずの、楽しめればそれだけで良いはずの家族旅行なのだけれど、我が家の場合は切実なものになってしまったというか、それだけでは済まされなかった。僕は夢中でシャッターを切ることしかできなかった。無力である。母親の腫瘍が見つかったのは今年の5月だった。既に手遅れな状態だった。手術が不可能で、延命措置的な治療も本人が望まなかったので、痛み止めで誤魔化しているような現状だ。今の所、担当医をして、こんなに元気な患者は珍しい、と言わしめるくらい、末期癌患者とは思えないくらいに元気ではあるのだけれど、確実に、少しづつ状況は悪化しつつある。日々刻々と、確実に病魔は彼女を蝕んでいっている。正直なところ、時間の問題である。「何を買っても、残り1年と考えると…自分が死んだ後は全部ゴミになってしまうと思うと、欲しいと思ったものも買えない。」恐らく彼女にとっては、この短い日帰り旅行も終活の一環なのだろうと思う。僕を含め、狼狽し嘆き悲しむ周囲の家族に比べ、当の本人は達観しているような様子ではあるけれど…表に出さないだけで、やはり思うところは色々あるのだろうと思う。当初の予定では、1泊2日のつもりだったのだけれど、非常に悪いタイミングで台風が来てしまったがために、日帰りになってしまった。なんて理不尽なんだろう。なんでよりによって今なんだろう。行き場のない怒り、悲しみ。何でこんなにも、良くないことばかり起こってしまうのだろう。「事実は小説よりも奇なり。」本が大好きな父親が、5月に涙ぐみながら言った言葉だ。正にその通り。どうすることもできないというのは非常に歯痒い。が、どうすることもできないのだ。僕はシャッターを切ることしかできない。無力である。代わりに手術を受けてあげることも、治療をしてあげることもできない。無力である。気を遣ったつもりでも、逆に気を遣わせてしまうことばかりだ。古いアルバムに、生後間もなくの僕の写真が収められていたのを見つけた。もう30歳を過ぎた大人だとはいえ、彼女からすれば、腹を痛めて産んだ子供というのは、あの頃の3000何グラムの赤子と地続きの存在なのだろう。子供は幾つになっても子供なのだ。別にオチもないし結論もないのに無駄に最後だけ長文になってしまったけれど、兎に角、何だか全てがやりきれないし全てが憎いし全てが悲しい。何と言ったらい良いのか分からないけれど、こんな現実は嫌だ。全部嘘であって欲しい。次に目が覚めたら、全部なかったことになっていて欲しい。何度そう思ったことだろう。何度そう願ったことだろう。人生とは、生きる意味とは何なのだろうと最近よく思う。何も分からないまま、気付いたらいつの間にか生まれて来ていて、やがて自我が芽生えて、そしていつかは必ず死んでいく、それだけの短い人生。嘆き悲しんでいる暇なんてないのだけれど、ここ半年ほどで死生観というか人生観というか、色んなものが揺らいでしまった。感情の赴くままに書いたからまとまりのない下手糞な文章になってしまった。

この台風が過ぎ去ったら、全てが、何もかもが、なかったことになれば良いのに。

さよならリコーフレックス

4月に、二眼レフカメラリコーフレックスを買った。12000円で。八重桜なんかを撮ったような記憶がある。購入した動機というか理由というのは、レトロな外観、そして上から覗く撮影スタイル。つまり完全に見た目だけである。

そして、モノクロ1本、カラーネガ3、4本分くらいしか撮らずに、というかそもそも持ち出すことすらなく、半年の時が過ぎた。やはり小さくて軽くて鞄に入れやすい、というカメラでないと持ち歩かない。おまけに、リコーフレックスは露出計もないし、操作もフルマニュアル。ほぼ絞り優先AEしか使わない人間には、露出の勘なんて無い。マニュアルフォーカス自体はα7Sで慣れているが、いつもピーキング機能やピント面拡大に頼っているというのもあり、ルーペを見ながらピントを合わせるのは億劫(それでもピントは大体合っていたが)。そんなこんなで、結局使うのは35mmのフィルムカメラばかりとなり…防湿ケースの肥やしになるくらいなら、ということで売ってしまった。10000円で。送料とか手数料、差し引き4000円ほどで半年間レンタルしていたと考えれば…果たして安いのか高いのか。

カメラは所詮道具に過ぎなくて、大事なのは出て来る写真の方だ。そして道具というのは何も考えないでも、自分の手足のように使いこなせるものでなければならない。二眼レフカメラの扱い方も、使っているうちにまぁまぁ慣れてきてはいたけれど、やはりフルマニュアルというのは、露出を測って、絞りを決めて、シャッタースピードを決めて、ピントを合わせて・・・と、時間がかかる。他のカメラだったら、絞り優先AEで、ピントもAFだからこれらの手間は一瞬で解決する。当たり前だ。そういう理由で廃れていったカメラなのだから。こんな不便なカメラをわざわざ使っているのは一部の愛好家だけだ。

ということで結局手放してしまった。二眼レフって、真四角写真って良いなぁと思ったのは、川内倫子の写真集を見た影響だった。

うたたね

うたたね



倫子さんぽくはならなかった。フィルムはPRO400H。
写り自体は悪くない。というか、かなり良い。独特なボケ味。
そして絞り開放付近だと四隅はグルグルボケになる。



モノクロ。そもそもモノクロ自体を殆ど撮らない。
巻き上げを忘れて多重露光してしまった、というミスも何度かあった。



フィルムならではの柔らかさ、そして階調表現においては、35mmなんか比較にならない。
やはりブローニーフィルムというのは独特な良さがあるなと写真を見ていて今思った。


けれど、やはり自分の撮影スタイルには合わなかったなぁというところ。


ホルガがあるので、ブローニーフィルムは残してあるけれど、ホルガも殆ど使わないなぁ。というのも、結局晴れた昼間でないと使えなくて、晴れた昼間に撮影する機会がなかなかないから。そして一度しか無いような撮影機会に、ホルガだとまともに撮れているかが不安過ぎる…。

ホルガも、ブローニーフィルムも全部売ってしまおうか、どうしようか。敢えてホルガオンリーでポートレート撮影するのも面白いかもしれないが。そういう実験性の高いことでもやらない限り、自分の写真はなかなか変わっていかないかもしれない。

そういえばブローニーは現像が即日には上がらないというのもマイナス点だった。


花火

花火

Cui Cui

Cui Cui

川内倫子さんの写真集はオススメです。

写真論

例えばMCで熱く語りたがるバンドのボーカルなんかと一緒で(なぜそれを曲に込めない?曲で表現しろよ、というやつ)、写真とはああだこうだ、背景がボケてる写真はダメだ、とか語ってる人、僕は嫌いです。

ああだこうだ熱く語ってこないで、それを写真で表現してくれよ。

何故か何のジャンルでもそういう人って存在していて、ああじゃないとダメ、こうじゃないとダメ、と、とにかく押し付けがましい。まぁお前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな、と。

日本人の撮る写真はダメ、って言ってる日本人とかもいた。んー。その人の写真を見ても特に何も感じなかった。あんたは何人なんだ?というか何様?

偉そうなこと言ってる人って大抵、大したことないというか。逆で、大したことない人ほど偉そうなことを言うのかな。偉そうにしていないと自我を保てない病気か何かなのかな。あとどんなにその人の作品が良くても、その人が偉そうな感じの人だと、その人の写真好きになれない。具体的には鈴○心とか。そもそも良いとも思えないかもしれない。

川島小鳥のインタビューなんかは、良い感じで何を言っているのかよく分からなくて、それがとても良かった。奥山由之も何言ってるのかよく分からないし、写真ももっとよく分からないけれどそこが良い。写真とはよく分からないものなのかもしれない。あと謙虚さって大事。


というわけで僕も写真について語っている人について語ってしまったわけですが、写真というのは奥が深いですね。最近自分の写真がよく分からない。というかなかなか思うように撮れない。良いと思える写真が撮れない。まぁそれってずっとそうだけれど。

結論もオチもなくて、無理矢理まとめるのなら、最近自分の写真微妙だわ、ってことです。