地方都市の夕景

音楽と写真

完成

α7Sで使うレンズ軍のシステムが完成した。完成なんて大袈裟な言い方だけれど、要は超広角から(中)望遠まで揃ってしまったというだけの話だ。総額がいくらかとか、そんなことは考えてはいけない。趣味だから。最短距離で、最小限の出費でこの結論に辿り着けていたなら、などと考えることは無駄だ。歴史にifはない。自分で実際に試してみないと分からないことも沢山あるし、見えてこないものも沢山ある。例えば、グーグルマップで見るだけではなく、実際に行って歩いてみないことにはその街のことは何も分からないのと同じように。

結局は、一通り全部試してみるしかなかったのだ。何かを得るためには、何かを極めていくためには(全然極まってないけれど)、ある程度身銭を切らなければならないということ。本やネットやSNSなんかを見て知った気になったり、分かった気になっても何も身に付かないし、それでは意味がない。沼から抜け出すためには、沼にどっぷりと浸かり尽くすしかなかったのだ。

思えば、僕の3年ほどの写真歴あるいはカメラ歴というのは、常に試行錯誤の連続だった。今までの全ては、今日の結論に辿り着くまでの実験に次ぐ実験の過程だったということだ。ゆえに一つとして無駄なことはなかった。何もかもが今に繋がっているのだ。

SONY α6000とキットズームレンズから全ては始まった。明るい単焦点を買い、そのトロトロのボケ味にやられる。次にロシア製のオールドレンズの独特の描写にやられる。ヘリオス、ミール、インダスター…そして国産オールドレンズの定番タクマー。オールドレンズはAPS-Cだと中望遠になってしまうのが気になりフォーカルレデューサーなんかも導入したが、結局フルサイズが欲しくなりSONY α7Sへ乗り換える。カールツァイスとの出会い。同時にフィルムカメラにも手を出していた。実家にあったコニカのコンパクトカメラから始まり、破格で手に入れたCanon EOSkiss5がメイン機に。色んなフィルムを試す。トイカメラ、クロスプロセスなんかも試してみる。中判に憧れて二眼レフカメラ、リコーフレックスを買う。高級コンパクト、CONTAX T2なんかも買ってみる。結局リコーフレックスもT2も手放す。Lightroomの導入以降デジタルが楽しくなり、またツァイスの良さを実感しツァイス銘のレンズを色々揃えていく。その写りの綺麗さ、鮮明さに違和感を覚えまたフィルムへ。フィルムはどうしても当たり外れがあり、最高の一枚が撮れるときもあれば、飛んだり潰れたりで残念な写真になってしまうこともあった。「フィルムで撮る」ことに満足してしまっているだけでは?とまたデジタルへ。そしてまたデジタルに違和感を覚え…と周期的にデジタルとフィルムを行ったり来たりするようになる。後にいつでもどこでも持ち出せるコンデジRX100も導入。このカメラでパチパチとスナップを撮るのが楽しくて、やはり自分はデジタルだなと確信する。やがて、相次ぐフィルム銘柄の廃盤や価格高騰などもあって、フィルムからの撤退を決意。ストックしているフィルムがなくなり次第、フィルム関係の機材は売却し、α7SとRX100だけで撮っていくという完全デジタルオンリーのワークフローへ移行することに。フィルムカメラ用に買ったコシナプラナー1.4/50と、とにかく安いヤシコンゾナー2.8/135があまりに良いために再びオールドレンズ再燃。しかし結局MFに疲れ、オールドレンズの不安定さにも嫌気が指し、手堅く撮れる現代のAFレンズがベストという結論に。

僕を惑わせたのは主に2つの要素、フィルムカメラと、オールドレンズだと思っている。現代のレンズはどれもこれも良く写る。重箱の隅をつつけば弱点は色々あるにせよ、いずれも編集によってカバーできる程度の話だ。しかしフィルムカメラやオールドレンズというのはちゃんと写らないというところがスタートラインだ。曖昧さや不確実さというのが味で、それがアートだ、という世界観である。ちゃんと写らないからこそ良い(逆にちゃんと写る、優等生なオールドレンズは使い所がない)。味がある。エモい。そこら辺の要素にやられてしまった。しかしフィルムは種類が減り、高騰し、未来がないのが見えている。そしてオールドレンズとは果てしない沼である。どこかで線引きをしないと、どこかで踏み止まらないとズブズブと沈んでいくだけだ。フィルムっぽさ、オールドレンズっぽさというのは編集で、Lightroomでもある程度再現することはできる。しかし逆はできない。

書いていて気付いたけれど、やはり僕はフィルム写真とかオールドレンズの味とかが好きなのだろうなと思う。しかし、フィルムはとにかくお金がかかる。そもそもフィルムカメラを持ち出すか、デジタルを持ち出すか、と悩むのがストレスであり、両方持っていくとなると荷物が増え過ぎる。また、オールドレンズが無限に増え、機材選定に迷ったりするのは何よりも嫌だ。写真とは選択の芸術であり、汎ゆる場面で何らかの選択を強いられる。何かを選ぶとは、何かを選ばない、もとい捨てることでもある。機材は最小限にして、眼の前の被写体ともっとちゃんと向き合いたい。そういった思いから、フィルムともオールドレンズとも距離を置くことにした(まぁ今持っているヘリオスとかタクマーはたまに使うから置いておくけど、これ以上増やさないということ)。デジタルで撮った写真に敢えてノイズを足していく事にも違和感があったけれど、そこは割り切るしかない。デジタルでフィルムを再現する、で良いじゃないかと。今はそういう結論に至った。

写真とカメラの話は別、カメラのことではなく写真のことを考えよう、とずっと言っておきながら、カメラやレンズのことばかり考えてきたような気がする。しかし写真とは機材失くして撮れないものだから、そこは切っても切れない関係だ。機材のことを考えなくても良くなるくらいに、機材のことについて悩み尽くすというのは必要な期間だったのだと思う。と、散財の言い訳みたいなことを3000字近くも書いてしまった。

写真を始める前の自分は、まさか3年後にこんなことになっているとは思いもよらなかっただろう。カメラやレンズとは則ち、沼である。