地方都市の夕景

音楽と写真

「ポトレ」

f:id:amilamia:20180831005803j:plain

所謂ポートレート撮影というやつ、撮影会も、個別撮影も、本質的には同じじゃね?と思い始めた(というかそんなの傍から見れば誰の眼にも明らかなのに、今更気付いた、といったところか)。赤の他人であるところの女の子を、色んな男(あるいは女)が撮っているという謎な状況。そんなのどう考えたって普通じゃないし、自然ではない。おかしい。かなり特殊な状況だ。
1人の女の子の周りにカメラ構えたおっさんが沢山群がっている、みたいな感じで、その様子が目の前で見えているか、それとも見えていないか(でもネットやSNS上では結局のところ見える)という違いだけで、どちらも本質的には変わらないだろう。

つまりは、こんなのは何でもないのだ。女の子の写真というのは視覚的に分かりやすいジャンルではあるけれど、基本的にはあまり中身はない。うまく言語化できないけれど、何かちょっと違うなと思い始めてしまった。そうなると、最早続ける理由がなくなってきた。でも、それで良いのだろうとも思う。それが正常な感覚だと思う。

僕は一体何を撮ってきたのか。そして今、これから、何を撮るべきなのか。何が撮りたいのか。ポートレートについては、これは一体何なんだ?と思いながらもずっと撮ってきた。しかし、このままだと同じことを繰り返していくだけになってしまう。続ければ続けるほど、どんどん良くなっていく、なんてことはない。ある程度撮れるようになったら、あとは同じようなことの繰り返しにしかならない気がする。そこには何かありそうで何もない。穿った見方をすれば、その「何かありそうで何もない」というのを撮るのがポートレートなのかもしれないけれど。例えばおっさんが若い女の子を撮るとした場合は、言うなれば淡い期待とか欲望とか下心とか、あるいは逆に虚しさとかだろうか。フロイトが言うところのリビドー。

とはいえ、ただ美しければ、そこに何かしらの美しさが成立していれば、それで良いのではないか。とも思える。確かにそれも一理ある。プロセスなんか関係ない。結果が、成果物が良ければそれで良い、と。確かにそうかもしれないと思う部分もあるのだけれど、やはり、そうじゃないと思うんだよなあ。だって、そこに写っているのは嘘でしかないし、それを良いと思う人がいたとしても、それはただ単に騙されているだけなのだから。それはどうしても、レベルの低い次元の話に思えてしまう。みんな、そこまで分かっていて、分かった上で写真を見ているのだろうか。ドラマとか映画みたいな感覚で?そもそも、全ての写真は本当ではないのだと言えばそうだけれど。
あるいは、みんなこういったことは全部織り込み済みで、分かった上で敢えてやっているのだろうか。他人が何を考えているかは分からないけれど。

写真を撮っていない人、普通の感覚の人にはあまり伝わらないだろうか。こういうのは。僕が思うところの、「は?」っていうポートレートの方が一般の人にはウケるんだろうなというのも凄くよく分かる。なんだか凄い写真に見える、良い写真に見える、というのも、物凄くよく分かる。そうなると、僕もそういう風に、「そういう」感じの写真を撮らなければならないのではないかと思ってしまう。しかしそれは間違いだろう。既に世界に存在しているものの劣化版を作ってどうするのだ。そして他人の欲望を自分の欲望と勘違いしてはならないし、模倣はどこまでいっても模倣でしかなくて、本家本元には勝てない。

xico.media
↑「は?」っていうポートレートの典型例。


何だかよく分からなくなってきた。ここら辺の「よく分からな」いところを、何らかの形で写真で表現できたら、それはそれで作品になるのかもしれない、とはいつも思うのだけれど。キャプションや文章とかではなく。

最終的には自分自身の表現を見つけなければならないのだ。そして、村上春樹も言っていたけれど、それにはどうしても時間がかかる。まだまだ時間はある。続けていくことが大事だ。やっていきましょう。